人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ジロリアン魂



社保審の議論、「うやむやではいけない」―齋藤部会長(医療介護CBニュース)

 社会保障審議会の医療部会と医療保険部会は昨年12月、「救急、産科、小児、外科等の医療の再建」などを重点課題に掲げた来年度の診療報酬改定の基本方針を取りまとめた。医療部会の齋藤英彦部会長(名古屋セントラル病院長)は12月3日の会合で、2つの部会による基本方針について、「違うところがあってもいいと思う」と厚生労働省側に提案していたが、最終的には過去2回と同様、両部会で同じ内容の基本方針になった。方針の取りまとめを終えて齋藤部会長は、診療報酬改定をめぐる社保審での議論について「今までのようにうやむやではいけない」と感じている。

-齋藤部会長は昨年12月3日の医療部会で、「(2つの部会の)基本方針に違うところがあってもいいと思う」と厚労省へ提案されましたが、結果的には両部会で同じ基本方針を取りまとめました。この基本方針をどう評価されますか。

 わたしとしては医療部会の要望をかなり取り入れたつもりです。
 そもそも医療部会の役割は、医療提供体制をどうすべきかを話し合うことです。当然、現状では医療費全体の底上げをしないと医療崩壊が止まらないという立場でしょう。一方の医療保険部会では、医療保険制度のことを話し合います。保険者の関係者が多いので、日本の経済全体が厳しい中で医療保険制度が破たんしないよう診療報酬の配分見直しで対応すべきだという考え方がより強くなる。それぞれの立場が違うので、基本方針を一つにまとめるのは困難だと言えます。

 ましてや、医療現場も保険財政も今まで以上に大変な状況です。社保審では今まで、医療部会と医療保険部会とで診療報酬をめぐり意見が対立しても、議論が途中でうやむやになっていたように思います。しかし、もううやむやにはできないと思いました。医療はそれほどに危機的な状況になっていると感じているからです。ところが、厚労省は「(基本方針を)どうしても1本にまとめてくれ」というので、可能な限り医療部会としての意見も取り入れてもらい、最終的な形に落ち着いたのです。

-昨年には、部会の開催頻度なども含め医療部会自体の在り方について、委員から意見が上がっていました。

 診療報酬改定は原則2年に1回で、改定直後には医療部会ではあまり議論してきませんでした。今回は当初、2008年度に実施した前回の診療報酬改定のときと比べて2か月早い、昨年7月から議論を始めました。時間を有効に使い、もっと議論するつもりだったのですが、政権交代後に2か月ほど議論がストップし、基本方針の取りまとめは結果的に今までよりもずれ込みました。

-今年度の医療部会の開催は4回で、08年度の報酬改定のときと同じですが、もしも2か月間の中断がなかったら、もっと議論を重ねられたということですか。

 はい。全体で6、7回はできたと思います。今回の議論では、各委員が毎回1回は発言するようになるべく配慮したので、意見は拾い上げられたと思っています。ただ、日本医師会をはじめ、各団体はそれぞれ自分の立場で発言をします。そうしたことを考えると、今後は改定前年でなくても話し合いを行うべきだし、会議の回数も増やすべきだと思います。
 委員の人数に関しても、検討の余地があります。医療部会には現在、30人近い委員が参加していますが、これだと人が多すぎて議論が拡散してしまいがちです。医療部会の下にワーキンググループのようなものを2-3つ立ち上げ、テーマごとにもっと議論を深めるべきだというのがわたしの意見です。このことは、厚労省側には既に伝えていますので、来年度以降、検討してほしいと思います。


【関連記事】
匿名座談会(後篇)「医療政策決める国民会議の実現を」
【中医協】来年度診療報酬改定で診療側・支払側が意見書
【中医協】来年度報酬改定の厚労相への意見書提出を見送り
診療報酬改定の基本方針を正式決定
診療報酬改定の基本方針固まる−社保審医療部会

お笑い界の牛若丸
s8hk9uhyの日記ブログ管理ツール
即日現金化
携帯ホームページ
無料携帯ホームページ
by qnfopcdtlf | 2010-01-09 19:18
<< <訃報>鶴田尚正さん71歳=日... 外国と中小支援ファンド=新銀行... >>


二郎の魅力をたっぷりと

by qnfopcdtlf
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧